ふれあい交流

ふれあい交流 · 2022/10/11
2022年10月11日(火)秋空の下、招待した保育園の園児や高齢者施設の方々と一緒にさつま芋掘りを行いました。今年は、さつま芋がちょっと小さいものもありましたが、楽しんでいただけましたか。園児や高齢者の方々の笑顔が見られ、さつま芋を育ててきた苦労が報われたひとときとなりました。来年は、大きなさつま芋が収穫できるといいですね。
ふれあい交流 · 2022/09/22
2022年9月22日(木)鵠沼東地区は藤沢市民会館第1展示集会ホール、9月28日(水)鵠沼南地区は鵠沼市民センター本館1Fホールにて、市と共催で開催されました。両日とも、秋晴れの中、多くの敬老者が参加されました。 10時のオープニングセレモニーで爽やかに始まり、式典の後、三遊亭吉窓師匠の落語で大笑いし、歌手富田房江さんの民謡をみなさんで合唱し盛り上がりました。 今年度も感染防止を最大限考慮し83歳、88歳の方で会場も2カ所に分け、東地区37名、南地区49名をお招きして開催いたしました。 ご出席頂けなかった約600名の方には9月30日に記念品を送付させて頂きました。
ふれあい交流 · 2021/11/11
2021年11月11日(木)東地区(藤沢市民会館第1展示集会ホール)、11月16日(火)南地区(鵠沼市民センター本館1Fホール)で市と共催で開催されました。両日とも、雪化粧の富士が見える秋晴れの中、多くの敬老者が参加されました 10時の式典の後、三遊亭吉窓師匠の落語で大笑いし、歌手富田房江さんの民謡をみなさんで合唱し盛り上がりました。...
ふれあい交流 · 2021/10/12
2021年10月12日(火)、保育園の園児と高齢者施設の方々、計55名(引率者を含む)を招待し、さつま芋掘りを行いました。園児と高齢者の方々が、さつま芋を手に取った笑顔がとても印象的でした。参加者には、楽しい秋の思い出となったことでしょう。
ふれあい交流 · 2020/10/12
2020年10月12日(月)1カ所の保育園の園児と2カ所の高齢者施設の方、計42名を招待し、さつま芋掘りを行いました。園児がさつま芋掘り終了後、お礼に歌をうたい、とても和やかな雰囲気となりました。参加者には、楽しいひとときを過ごしていただいたと思います。不参加となりました1カ所の高齢者施設には、収穫しましたさつま芋をお届けしました。
ふれあい交流 · 2019/11/23
2019年11月23日(土)、「秋の世代間交流のつどい」が開催されました。会場となった鵠沼小学校には朝から雨の降りしきる中、8時半に役員全員(社協高齢者福祉部・青少年福祉部、青少年育成協力会、鵠沼小・鵠洋小・鵠南小の各校外委員)が集合しました。...
ふれあい交流 · 2019/10/15
実りの秋を迎え、今年もホームでお暮らしのお年寄りや近くの保育園の園児を招き、一緒に収穫を楽しむ恒例の行事です。青空の下、私たち部員が土を掘り起こし、お年寄りや園児がイモの蔓をたぐり、みごとに育ったさつま芋を収穫しました。ご参加の皆さんには貴重な体験を楽しんで頂きました。
ふれあい交流 · 2019/10/06
2019年10月6日、37回目を迎えた「ふれあいレクリエーション」を、前日の一刻のぶり返した暑さと打って変わり、曇り空に爽やかな秋風を感じる、理想的な「運動会日和り」のなか、太陽の家で開催しました。参加者の皆さんは、久し振りの再会にとても嬉しそうに挨拶を交わしておられました...
ふれあい交流 · 2019/09/19
2019年9月19日(木)南地区、9月20日(金)東地区、藤沢市民会館第1展示集会ホールで市と共催で開催されました。 両日とも、一時の猛暑もやわらぎ、良い天候で多くの敬老者が参加されました。 午前は、式典の後、地元演芸2グループの演奏でお楽しみいただきました。参加敬老者の歌声も響いていました。...
ふれあい交流 · 2019/06/15
朝から生憎の大雨の中2019年6月15日(土)10時から鵠洋小学校体育館で「ペタンク・カローリング・ボッチャ」が鵠沼地区社会福祉協議会及び鵠沼地区青少年育成協力会の主催で開催されました。小学生及び保護者45名、スタッフ36名、計81名の参加を得、6班に分かれて、ペタンク、カローリング、ボッチャを2回ずつ対戦しました。参加人数が少なかった分、一人一人が参加できるチャンスが増えて大いに楽しみ、上達しているようでした。鵠洋小・小沼校長先生、峯鵠沼市民センター長もお見えになり北島社協会長、手島青少協会長も見守る中怪我もなく無事に終えることができました。閉会後、「もう少しやりたかったです」といいながら、お土産を手にまた大雨の中を帰途につきました。

さらに表示する