❖ 社会福祉協議会(社協)とは
社会福祉協議会(社協)は、社会福祉法に基づき、社会福祉の増進を図ることを目的に、全国・都道府県市町村・各地区にそれ
ぞれ組織された民間団体です。
❖ 鵠沼地区社協の概要
▣ この会の事業は
1. 社会福祉に関する調査・研究
2. 社会福祉に関する啓蒙と宣伝
3. 社会福祉に関する事業の実施
4.各種募金活動への協力
5. 前各号の他に、この会の目的達成のために必要と認めた事項
▣ この会とは
鵠沼地区の社会福祉事業に理解を持つ住民及び団体の融資をもって組織されています。会員は会の趣旨に賛同し、所定の会費
を納めた者とし
・地域住民及びその加盟する団体(町内会・自治会)
・社会福祉に関係のある団体、施設の代表者
・社会福祉行政の関係者
などの方たちです。
▣ この会の運営は
会費(町内会・自治会から納付)賛助会費 交付金 寄付金により賄われています。
❖ 鵠沼地区社協のしくみ
2020年度(令和2年度) 事業計画
1.基本方針
近年、少子高齢社会や核家族化などの進展に伴い一人暮らしや夫婦のみの高齢者世帯、認知症、子育て支援、地域の支え合い、障がいのある人の暮らし、生活困窮者の支援、災害への備えなどの多種多様な生活課題が地域に押し寄せています。
鵠沼地区社会福祉協議会は地域の身近な存在として関係機関・団体とともに生活に関わる課題解決の推進役をつとめることが、一段と期待されています。
このような背景のもと、令和2年度は、新しい推進体制がスタートします。これまでの「誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる福祉のまち…鵠沼づくり」の実現に引き続き取り組むとともに、変化に対応する支援事業の推進や活動を担う人材の育成など、より一層の「福祉のまち…鵠沼づくり」につながる事業活動を促進します。
2.重点推進事項
1)活動を担う人材の受入仕組みづくりと実行
2)新しい敬老事業の仕組みづくりと課題把握
3)共働き・一人親家庭への側面的支援の増進
4)障がいのある人に“ほっと”する場の提供
5)地域との連携による健康づくりの推進
6)福祉情報の啓蒙周知活動の推進
7)ふれあい・いきいきサロンづくりの推進
8)災害ボランティアセンターの実践的運営力の強化
3.事業計画
1)総務部
①部会・理事会・常任委員会・部長会の開催
②地域福祉に関する調査研究
③理事研修会の実施
④社会福祉団体等の事業への支援
⑤福祉関係他団体との交流会
⑥表彰規程による褒賞
⑦災害援助への協力
⑧正会員・賛助会員の増進
⑨鵠まつりに協力、公民館まつりに参加・協力、鵠沼地区賀詞交換会に協力
2)高齢者福祉部
①公民館と共催で「敬老会」の開催
②敬老祝金(95歳・100歳)の贈呈
③市老連加入老人クラブ会長との交流会と助成金の交付
④青少年福祉部と共催で「世代間交流のつどい」を開催
⑤在宅寝たきり高齢者(65歳以上)及び介護者に年末見舞金の交付
⑥地域福祉部と共催で「医療講座」を開催
⑦公民館まつりに参加
3)青少年福祉部
①高齢者福祉部と共催で「世代間交流のつどい」を開催
②子ども会・ラジオ体操実施団体への助成金の交付
③鵠沼地区青少年育成協力会との懇談会を開催
④「ペタンク&カローリング」を鵠沼地区青少年育成協力会と共催
⑤新入学児童に祝品を贈呈
⑥公民館まつりに参加
4)生活福祉部
①車いすの操作体験研修会
②「ふれあいレクリエーション」の開催
③手話講座の開催
④「ふれあいバス旅行」の開催
⑤要保護世帯への見舞金の贈呈
⑥養護老人ホームへの定例訪問
⑦公民館まつりに参加
5)地域福祉部
①健康講座「健康体操」、ウォーキング「ゆっくりウォーク」の開催
②医療講座「健康講話」、「救急救命講習」の開催、「講演会」(高齢者福祉部と共催)の開催
③公民館まつりに参加
6)広報部
①広報紙『まどい』編集・発行
②100歳になられた方の取材
③各部会行事、各部の活動及び地域行事の取材
④理事通信『社協通信』の編集・発行
⑤地区社協ホームページの維持管理
⑥公民館まつりに活動展示パネルの作成設置
7)鵠沼地区ボランティアセンター「ささえ」
①高木ふれあい荘で実施しているふれあい支援事業会場の高木和平記念館への円滑移転
②訪問支援、ふれあい支援及び事務局活動の推進
③支援会員連絡会、全体会、リーダー会議等定例会議の開催
④ボランティア講座及び支援に係わる研修会、懇談会、ミーティングの開催
⑤広報活動の実施
⑥他地区のボランティアセンターとの交流及び関連団体との緊密な連携
⑦地域行事への参加、協力
8)鵠沼地区災害ボランティアセンター運営委員会
①被災者ニーズ及びボランティア受入/送り出しの仕組みの整備
②災害ボランティア活動に関する普及啓発活動の実施
③災害ボランティア・関係団体等とのネットワークの構築
④災害ボランティア活動情報の受発信の仕組みづくり
⑤災害ボランティア活動に要する資機材の整備及び点検
⑥災害ボランティアセンター設置・運営訓練の計画及び実施
⑦その他災害ボランティア活動推進に必要な事業