◎子ども会への助成金交付 (青少年福祉部)
青少年福祉部では、今年7月にラジオ体操(2団体)や子ども会(10団体)へ活動の助成金交付をしました。今年の助成金交付で見えてきたことは、子ども会の役員さんや校外委員の皆さんが出来る限り情報を集め、ラジオ体操をする、しないの判断をしていたことです。また、子ども会の活動を支える助成金の交付もしましたが、役員さんが知恵を絞り助成金の有効活用を模索しているのも感じました。
◎令和元年 在宅寝たきり高齢者(65才以上)及び介護者にお見舞金を贈呈 12月 (高齢者福祉部)
鵠沼東 8名 介護者 8名 計 16名
鵠沼南 6名 介護者 5名 計 11名 合計 27名
◎市老連加入老人クラブ会長との交流会と助成金の交付 (高齢者福祉部)
10月4日(金)、9団体(南地区5、北地区4)の老人クラブ会長との交流会を開催しました。 高齢者福祉部森井部長より、実施事業、計画の説明と、老人クラブへの事業への協力要請をしました。 鵠沼地区ボランティアセンター「ささえ」について、三宅センター長から活動状況等、お話しいただきました。 どのクラブも、高齢化による後継者不足に悩んでおり、社協等他団体との連携が望まれるとの意見がありました。
活動の一助にと助成金が交付されました。
◎95歳の方に敬老祝金を贈呈 (高齢者福祉部)
今年度も95歳になられた方にお祝金をお贈りしました。
鵠沼東地区 17名
鵠沼南地区 30名 合計 47名
◎2019年度 新入学児童へお祝い品贈呈
おめでとう ~新入学児童のみなさん~ (青少年福祉部)
今年も鵠沼地区社会福祉協議会から、地区内にお住まいの新入学児童(538名)に、ささやかなお祝い品を贈りました。
4月2日、鵠沼小・鵠洋小・鵠南小3校(475名)にお届けし入学式にて手渡して頂きました。大道小・新林小・本町小・藤沢小・私学、国立に入学される児童(63名)には民生委員・地区社協理事よりお届けしました。子供たちの楽しい学校生活を願っております。