《 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、当面の活動内容は次のようになります 》
◇ 「ささえ」事務所は、今までどおり高木ふれあい莊で開所しています。
・月・水・金曜日 9:00~12:00 ☎36-6545
◇ 「ささえ」の考え方
◆ 高齢者の「自立」と「いきがい」への支援
◆ 「ご一緒に」と「お隣同士の助け合い」そして「ありがとう」の精神
◆ 「出来るときに、出来る事を」の合言葉
◇ 会 員 制 「ささえ」は”相互に支え合う”観点から、会員制で、全会員一律に年会費は100円です。
会員には、利用会員、支援会員、賛助会員の3つの形があります。
その対象は、鵠沼地区に居住されている方です。
利用会員は、❝65歳以上のお一人暮らし、あるいは高齢者世帯❞原則として介護認定を受けていない方、利用料は
無料です。
支援会員は、❝年齢制限はなく、基本的に鵠沼地区に住んでいる方❞で、 支援にあたっては無償となります。
賛助会員は、活動には参加できないが、その趣旨には賛同される方をいい、賛助会費として年100円以上をお願い
しています。
◇ 「ささえ」の歴史
一一一一一一一一一一一一一一一一一
・2006年4月 開設、初の訪問支援
・2006年5月 ふれあいタイム高木スタート
・2008年4月 ふれあいタイムたちばなOpen
・2011年3月 すずめのお宿始まる
・2015年4月 サテライトたちばな開設
・2017年4月 ふれあいタイムいしがみ始まる
・2018年4月 ささえサロンオープン
◇ 「ささえ」の理念
一一一一一一一一一一一一一一一一
「ささえ」は鵠沼地区の住民が、家庭や地域のなかで、心豊かに安心して生活できるようなまちを目指し、相互に支えあい、高齢者の「自立への支援」と「生きがい」を目的としています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「自立への支援」
支援を求める人が主人公。支援する側は頼まれたことを何でもやってしまうのではなく、支援を求める人の自立の心を損なわない支援を心がけます。
「生きがい」
支援を受けて「ありがたかった」、支援をして「よかった」と共感しあうとき、お互いに生きがいを感じるのではないでしょうか。
◇ 「ささえ」の組織
一一一一一一一一一一一一一一一
「ささえ」は鵠沼地区社会福祉協議会の
一組織に位置付けられています。
会員数 532名(2020年3月)
内訳: 支援会員 251名
利用会員 267名
賛助会員 58名
(重複あり)
◇ 「ささえ」事務所
・場 所:藤沢市鵠沼海岸1-15-1 (高木ふれあい莊)
TEL/FAX : 0466-36-6545
eメール:k-shakyo@cityfujisawa.ne.jp
ホームページ:鵠沼地区社会福祉協議会より
ボランティアセンター「ささえ」
・利用受付:月・水・金曜日 9:00~12:00
相談員が待機しています!
※ 休所日:年末年始、夏季休暇、土・日・祝祭日
・支援活動日:月~金曜日 9:00~17:00